歯周病治療

歯周病治療について

歯周病治療について

歯周病とは

歯周病とは古くは歯槽膿漏といい、日本人の成人の約8割がかかっているといわれます。 歯肉に炎症が起こり、放っておくと膿が出てきたり、口臭がひどくなり、最後には歯が抜け落ちてしまう病気です。 虫歯により抜歯となるケースより歯周病により抜歯となる事のほうが断然多いのです。

歯周病の進行は、むし歯と違い、重症になるまで痛み無く進むことが多く、そのため「静かなる病気」とも呼ばれています。 また、普段の生活習慣が影響することもあり「生活習慣病」の一つに分類されています。 最近では、全身の病気(糖尿病、心臓病、早産、低体重児、肺炎)との関連の可能性も言われており無視できない怖い病気との認識が必要なようです。

日頃からのブラッシング、生活習慣の改善がもっとも大事であり定期的に(半年に1回は)歯科医院を受診し歯石除去をし、個人にあったブラッシング指導、プラーク付着部位の指摘を受ける事が歯周病の予防につながるのです。

歯周病のチェックポイント

  • 歯肉が赤く腫れてきた
  • 歯肉から出血することがある
  • 口臭がある
  • 歯と歯の間に隙間ができてきた
  • 歯肉がさがって歯が長く見える
  • 歯がグラグラしてきた
  • 歯肉になんとなく違和感がある

歯周病の
症状段階別の特徴

  1. 歯肉炎
    (歯周ポケットの深さ1〜2mm)

    歯茎のみに炎症を引き起こしている状態です。
    痛みといった自覚症状はほとんどありませんが、歯磨きの時や硬いものを食べた時に出血しやすくなる場合があります。

    歯肉炎(歯周ポケットの深さ1〜2mm)
  2. 軽度歯周炎
    (歯周ポケットの深さ3〜4mm)

    歯を支えている骨(歯槽骨)が溶け出した状態です。
    歯磨きの時に出血したり、歯がうずく、歯茎が腫れぼったく感じるなどの症状があらわれます。しかし一般的な初期段階では、まだ無症状なことが多く注意が必要です。

    軽度歯周炎(歯周ポケットの深さ3〜4mm)
  3. 中等度歯周炎
    (歯周ポケットの深さ5~7mm)

    歯を支えている歯槽骨が1/3~2/3ほど溶けた状態です。
    水がしみるようになったり、歯磨きをすると歯茎から血が出たり、歯茎が腫れたり治ったりの症状を繰り返します。また、歯がぐらぐらと動揺しはじめ、膿が出たり口臭が強くなる場合もあります。

    中等度歯周炎(歯周ポケットの深さ5~7mm)
  4. 重度歯周炎
    (歯周ポケットの深さ7mm以上)

    歯を支えている歯槽骨が2/3以上溶けた状態です。
    歯の周りを指で押すと白い膿がにじみ出て、口臭が強くなる場合もあります。歯磨きの際には頻繁に出血するようになり、歯が動揺して硬いものが噛みにくくなることがあります。放置してしまうと、歯が自然と抜け落ちるケースもあります。

    重度歯周炎(歯周ポケットの深さ7mm以上)

健康な歯肉

歯周病治療について

  • ピンク色
  • 引き締まり、弾力性がある
  • 歯磨きをしても出血しない

歯周炎初期(歯肉炎)

歯周炎初期(歯肉炎)

  • 歯肉が赤く腫れ気味
  • 歯磨きをすると出血しやすい歯槽骨は健全

歯周炎初期(歯肉炎)

  • 歯石除去、ブラッシング指導で改善

※歯肉の色の変化に注目

歯周炎中期

歯周炎中期

・歯槽骨少し吸収、歯周ポケットが少し深い
・麻酔を使用した歯石除去が必要、ブラッシング指導

※歯肉が引き締まり少し下がって歯間部が広くなったのがわかる

歯周炎後期

歯周炎後期

  • 慢性の歯肉炎病
  • 歯周ポケットの形成
  • 歯肉の内面で症状が進行

○麻酔を使用しての歯石除去、ブラッシング指導、歯間ブラシ指導
※3週間後の写真でも慢性的にポケットが深い部位あり、ここから外科処置必要

歯周病治療の流れ

  1. 事前検査

    歯周ポケット診査・レントゲン撮影・口腔内写真撮影等を行います。

    歯周病の原因は一人ひとり異なりますので、治療していく前に検査を行い、一人ひとりに適した治療を行っていきます。

    事前検査
  2. 歯垢(プラーク)を除去

    歯周病の原因は歯垢(プラーク)なので、プラークを除去し付きにくくすることが治療の基本となります。

    歯科衛生士による歯磨き指導や歯間ブラシ、デンタルフロスなどで改善をはかります。簡単に落とせる歯石やプラークを落していき、検査にて改善を確認します。
    軽度の歯周炎の方はここまでで治療が完了します。

    プラークを除去
  3. 歯と歯肉の間に溜まっていた
    歯石や歯垢(プラーク)除去

    中等度~重度の歯周炎の場合、歯石が深くまであるため取りきれません。このような場合は外科的な治療が必要となります。

    麻酔をしてから歯肉の切開をし、歯と歯肉の間に溜まっていた歯石や歯垢(プラーク)除去します。

    歯と歯肉の間に溜まっていた歯石や歯垢(プラーク)除去
  4. メインテナンス

    口の中の細菌を完全になくすことは難しく歯周病は再発し易いので、治療完了後も定期的なメインテナンスが必要となります。

    再発防止には、患者さま自身による歯垢(プラーク)のコントロールだけでなく、定期的に歯科医師や歯科衛生士による検診・治療を受け、歯をメインテナンスすることが重要です。

    メインテナンス
清澄白河 DENTAL CARE CLINIC

清澄白河駅からすぐそばの
通いやすい歯医者

診療時間

診療時間
9:30~13:00
14:00~20:00

休診日:祝日のみ

ご予約・ご相談はお気軽に!

03-5646-0648

お知らせ

まだ投稿がありません

アクセス

地図 地図

〒135-0021
東京都江東区白河1-4-11 白陽舎ビル

半蔵門線/大江戸線 清澄白河駅 徒歩1分